韓国史劇「幻の王女チャミョンゴ」の感想ブログです。
ドラマのストーリーの感想だけでなく、撮影の感想や気がついた事等、いろいろ書いてみたいと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(02/24)
(11/28)
(11/01)
(11/01)
(06/18)
プロフィール
HN:
すばる
性別:
非公開
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2話~13話の感想です。
端折っています。すいません。
2話の冒頭は1話からの続きで、プクが毒にやられて自鳴鼓を切り裂かれてしまう訳ですが、やはり太鼓が鳴る仕掛けは最後まで見せない方がよかったのかな~と思いますね。
チャミョン(プク)は怪我したり毒を盛られたり、とにかく1番死に近いんだけど死ねないっていう、辛いというより苦しい人生ですよね。そんな運命を背負って生きる彼女はかわいそう・・・。
自鳴鼓を壊し、チャミョンも殺したと思っているラヒは、悲しい女性です。 ホドンの策略の偽の愛に踊らされてしまった訳ですよね。 ある意味ウブだったのか、それとも王太女という立場が、彼女を孤独にしたのでしょうか。 でもそこにつけこまれた形になったわけですよね。
ここで2人が生まれる前に話が戻っていくのもビックリ。 こういう演出もあるんですね。 チョン・リョウォンさんの淡々としたナレーションは好きです。
しっかし、生まれたばかりの子供に対する仕打ちが凄すぎて、半分ひいちゃいます。 ある意味、これがこの物語の始まりであり核心なのでしょうが、何度も殺されそうになる子供、簪が刺さっている子供を見るに忍びないです。 また、ホドンを殺しにかかるメソルスの怖いこと。心が痛くなります。ここらの部分というか、子供時代はやはりもう少し、せめて半分くらいにしてあったほうがよかったのかもしれませんね。
ホドンとラヒが出会う場面は、設定的にはホドン18歳くらい、ラヒ11歳くらいかな?
ラヒの気の強さがよく表れていて、またなかなか演技の上手い子ですね。 ホドン役の子は、実際は何歳なのでしょうか? ラヒと7歳違いですよね。こちらのほうが幼く見えるかなぁ。 でもこちらの子も演技派上手いですね。
あと、ワン・ゲンがジャシルに殺されてしまうところも、なんだかなぁ。 演技とはいえ、そんなシーンを見せられるラヒって・・・ この13話までは、結構悲惨なシーンが多いです。
この設定があるからこそ、このあとの大きくなった子供たちのストーリーがあるのでしょうが、何度も観たいか?と言われたら、2話の冒頭以外は何度も見たいものじゃないですねぇ・・・
端折っています。すいません。
2話の冒頭は1話からの続きで、プクが毒にやられて自鳴鼓を切り裂かれてしまう訳ですが、やはり太鼓が鳴る仕掛けは最後まで見せない方がよかったのかな~と思いますね。
チャミョン(プク)は怪我したり毒を盛られたり、とにかく1番死に近いんだけど死ねないっていう、辛いというより苦しい人生ですよね。そんな運命を背負って生きる彼女はかわいそう・・・。
自鳴鼓を壊し、チャミョンも殺したと思っているラヒは、悲しい女性です。 ホドンの策略の偽の愛に踊らされてしまった訳ですよね。 ある意味ウブだったのか、それとも王太女という立場が、彼女を孤独にしたのでしょうか。 でもそこにつけこまれた形になったわけですよね。
ここで2人が生まれる前に話が戻っていくのもビックリ。 こういう演出もあるんですね。 チョン・リョウォンさんの淡々としたナレーションは好きです。
しっかし、生まれたばかりの子供に対する仕打ちが凄すぎて、半分ひいちゃいます。 ある意味、これがこの物語の始まりであり核心なのでしょうが、何度も殺されそうになる子供、簪が刺さっている子供を見るに忍びないです。 また、ホドンを殺しにかかるメソルスの怖いこと。心が痛くなります。ここらの部分というか、子供時代はやはりもう少し、せめて半分くらいにしてあったほうがよかったのかもしれませんね。
ホドンとラヒが出会う場面は、設定的にはホドン18歳くらい、ラヒ11歳くらいかな?
ラヒの気の強さがよく表れていて、またなかなか演技の上手い子ですね。 ホドン役の子は、実際は何歳なのでしょうか? ラヒと7歳違いですよね。こちらのほうが幼く見えるかなぁ。 でもこちらの子も演技派上手いですね。
あと、ワン・ゲンがジャシルに殺されてしまうところも、なんだかなぁ。 演技とはいえ、そんなシーンを見せられるラヒって・・・ この13話までは、結構悲惨なシーンが多いです。
この設定があるからこそ、このあとの大きくなった子供たちのストーリーがあるのでしょうが、何度も観たいか?と言われたら、2話の冒頭以外は何度も見たいものじゃないですねぇ・・・
++++++++++++++++++++
ここまで見ていて、やっぱり子供時代は長い!
まともに正視できないシーンが多すぎです。
怖いですよ~。
子供を殺すシーンを番宣で流して警告を受けた、っていうのもある意味納得です。
子供たちが見たら、あまりにもショッキングです。それくらいインパクトがある場面が多いのです。
で、1話がインパクトありすぎて、今度は13話までゆるい。
お目当ての俳優でも居ないと、見続けられないかも。
ちょっと忍耐が必要かな。
知っている俳優が全く居なかったこのドラマなので、私だったら無理だったかも。途中で諦めちゃうかも。
でも、今はチョン・リョウォンさんが好きかな。
私が1話から見てなくてよかった、とうのはこの部分が引っかかったかな。
ただ、子供時代は見ていないと、後々、(何があって)どうしてそういう状況になったのか?というところが全くわからない部分が出てきます。
私的には、あとから子供時代の部分を見てもいいと思いますけどね。
そのほうが状況を理解しやすいです。
ここまで見ていて、やっぱり子供時代は長い!
まともに正視できないシーンが多すぎです。
怖いですよ~。
子供を殺すシーンを番宣で流して警告を受けた、っていうのもある意味納得です。
子供たちが見たら、あまりにもショッキングです。それくらいインパクトがある場面が多いのです。
で、1話がインパクトありすぎて、今度は13話までゆるい。
お目当ての俳優でも居ないと、見続けられないかも。
ちょっと忍耐が必要かな。
知っている俳優が全く居なかったこのドラマなので、私だったら無理だったかも。途中で諦めちゃうかも。
でも、今はチョン・リョウォンさんが好きかな。
私が1話から見てなくてよかった、とうのはこの部分が引っかかったかな。
ただ、子供時代は見ていないと、後々、(何があって)どうしてそういう状況になったのか?というところが全くわからない部分が出てきます。
私的には、あとから子供時代の部分を見てもいいと思いますけどね。
そのほうが状況を理解しやすいです。
PR
この記事にコメントする
- HOME -